間違った無理な角栓ケアしてない?毛穴のブツブツをきれいに取り除く正しいケア方法
黒いボツボツとした鼻の角栓は毛穴を目立たててしまい、鼻を汚く見せてしまいます。
ですが間違った方法で角栓を取ってしまうと肌にダメージが起きてしまい、一時的には綺麗になっても後々後悔しかねることも。
汚く見えてしまう角栓を取り除き、きれいな鼻を維持したいのは女性であれば当然のはず。
今回は角栓の正しい処理の方法をご紹介していきます。
Contents
角栓を取る、NGな方法
角栓があり飛びてていたりすると、化粧ノリも悪くなり、見た目も悪くなります。
まだ目立たないうちは気になりにくいものですが、黒くなっていき目立ち始めると化粧でも隠しづらくなっていきます。
人それぞれ処理方法はあると思いますが、今の処理方法もしかして間違っているかも?
正しい角栓のケア方法を知らないと肌に悪い影響を及ぼしかねません。
簡単な方法としてよく行っている方法としては鼻の脇からぐっと指で押して絞り出して角栓を出す方法。
でも、これは実際NGな方法です!
手っ取り早いではありますが、このように無理やり取ってしまうと毛穴にダメージが起き、より開いてしまう原因となってしまいます。
鼻の角栓が気になって処理しているつもりが、より悪影響を及ぼしてしまう行為となります。
角栓ができる理由
角栓の原因は古い角質が皮脂と混ざり合って毛穴に残ってしまった状態のものをいいます。
ターンオーバーの周期が乱れた時などよりできやすくなります。
つまり角栓の主な主成分は角質であり、角質が古くなっていき蓄積されていったものが角栓となっていきます。
また皮脂の過剰分泌によってより角栓ができやすくなりつまりやすさを増長。
主に角栓ができてしまう原因を挙げると、多くの原因は間違ったスキンケア方法によるものと言われています。
・毛穴パックや指で角質を無理に押し出す方法
・頻繁なピーリングケア
・ピンセットなどで無理に引き抜こうとする
無理なケアを行うことで、肌を傷つけてしまっており、毛穴の開きを悪化させ状態を良くない方向へ導いている可能性があります。
ピーリングケアなども角質を取るのには必要な方法ではありますが、やりすぎると肌のターンオーバーの周期が乱れやすくなり肌の質にも影響を起こしてしまいます。
また必要以上に、肌に影響の起きやすいクレンジングなどを使用している場合乾燥を招いたり皮脂の分泌を促したりしてしまいます。
乾燥は皮脂の分泌を過剰に促してしまう可能性があるため、保湿ケアをしっかりしていないと結果的に角栓を生み出していることにもなります。
角栓を取るのは良くないの?
角栓は無理やり取ってしまうと良くないと言われておりますが、角栓を取ること自体がダメなのではありません。
言われているということはデメリットがあるから伝わっていることでもありますが、角栓を除去することで生まれるメリットは当然あるものです。
メリット①化粧ノリが良くなる
角栓が多くなってしまうと肌の表面がザラザラしてきてしまい、自然と化粧ノリも悪くなってきてしまいます。
塗りたての状態は綺麗に見えても、時間が経過すると皮脂が浮きでて崩れやすくなります。
一気に取り除いてしまうことで一時的には綺麗な状態を保つことができますが、あくまで見えている部分だけを除去しているだけの一時的なものですので、角栓は根本的な原因から治していかない限りは無くなることはありません。一度なくしても数時間単位の短い時間でてきてしまうので毛穴パックなども一瞬の慰めに過ぎないのです。
そのためしっかりと解決法を実践し、角栓を確実に取り除いていくことで、化粧ノリを良くするメリットにはつながります。
メリット②ニキビケアにつながる
角栓は放置しすぎるとニキビになりやすい菌が繁殖し、ニキビができやすくなってしまいます。
角栓などの毛穴トラブルではなく厄介なニキビトラブルを防ぐためにも角栓ケアは必要になってきます。
無理に取ると毛穴が開いた状態のままのためより雑菌も入りやすく肌も傷めてしまうため悪循環。雑菌が入らないように毛穴を引き締めていく方法でケアをしていく必要があります。
見た目のメリットに関わるものですが、その汚れは角質と皮脂が混ざり合ったもの。
できれば正しい方法で除去してイチゴ鼻からおさらばしたいと思いますよね。
良かれと思っていた方法を見直し、正しい角栓ケアを知ることで
一時的ではなく継続的に綺麗な鼻を維持することができます。
綺麗に角栓を取る方法
角栓を取るポイントとしておきたいことは
・肌のダメージを与えずに除去する
・角栓の原因でもある角質を産出してしまう根本的原因を取る
・角栓を無理やり取るのではなく優しく除去できるように毛穴を開かせ柔らかい状態にする
これらのポイントを押さえつつ、簡単な方法を幾つかご紹介します。
綿棒+オイルで角栓を取る方法
まず肌が清潔な状態にしておく。
メイクをしていたら落としてしっかり肌の汚れを優しくとってきれいにしておきましょう。
そのあと保湿するために美容液などで肌を十分に潤わせます。
毛穴を広げるために顔を温める。
蒸しタオルなどを肌に当てて、毛穴を開かせます。5分前後の時間温めるのがベスト。
蒸しタオルなどの作業が面倒であれば、入浴後などのタイミングで行うと良いでしょう。
綿棒にたっぷりオイル(オイルは植物性のオリーブオイルやココナッツオイルなどがお勧め)を含ませ、横に沿わせるように優しく綿棒を角栓がきになる部分に撫でるように転がせます。
この時角栓が出ている気ががしない場合は少しだけ押し出すような方法でもOK。
オイルは毛穴の中の角栓や皮脂に浸透し柔らかくさせるために用いります。
綿棒での角栓除去後は洗顔をして付いたオイルや押し出た角栓を洗い流します。
角栓のお掃除後は、乾燥させないようにしっかりと洗顔をして、保湿ケアを欠かさないことが大切です。
肌負担は指などで押し出すよりも少ないですがゼロではありません
オイルで角質などを柔らかくさせる効果のため、全ての角栓を取り除くのは難しいとされていまし当然1日で取ろうとするには無理があります。
ですがこの方法を試して継続した結果鼻がツルツルになり効果があった!との声もたくさんある方法のため、日を空けながら継続していくことで着実に減らしていけるでしょう。
簡単にできるしお金もかからないケア方法の一つです。
不純物の入っていない天然素材のものを使用できれば肌荒れもなくトラブルが起こりにくいのでオイル選びはしっかり行いましょう。
肌が弱くオリーブオイルなどでは肌が荒れてしまう女性はオロナインなどを代用しても良いようです。
角栓ケアは速攻の効果よりも日々の努力を
角栓は1日ですべてを除去するのはとても難しく、そう簡単に解決されるものではありません。
基本的には毎日のスキンケアは欠かさずに、清潔な肌を維持することが何よりも大切です。
毎日のスキンケアで予防していくという意味で健康な肌を維持するための角栓対策を取っていくことが大事です。
今気になるものは角栓除去の方法を試し、定期的にケアをしていけば良くなっていきます。
すぐになくしたいから!と無理な方法で除去してしまうと一瞬は良いかもしれませんが後々困ることにもなりかねません。
日々のスキンケアで常に肌の状態を良くしていくことを第一に心がけ、正しい角栓のケア方法を行って理想の肌を目指しましょう。